ベルギーの学校ー落第の話

ベルギーについて

学校にかかる費用を少し書いたが、学校の制度についてもちょっと書きたいと思う。

色々あるけれど、一番驚いたのは、小学校から落第する制度がある事だ。
学年に数人だけれど、落第する子がいて、クラスに時々一つ上の子が混じっていたりする。
落第は2年まで許される(?)ので2つ上の子がいるケースもある。
小学校で、だ。

かといって、決して意地悪な落第ではなく、その年につまずくと、翌年になるとますますついていけない可能性もある。だったら、理解できるまでもう一年学習することによって、翌年、またその翌年になっても無理なく授業についていけるように、との計らいだと感じた。

一つ、二つの赤点くらいなら、大丈夫だ。他の学科はできているんだから、理解力が不足しているわけではない、がんばりなさい、と、休みの課題とかをもらって、上げてくれる。
下から何%が切られるわけでもない。全然落第する子のいない年もある。
子供たちも、慣れっこになっているのか意外とあっけらかん、としている。誰それちゃんはダブルで、また学校からのスキー旅行に行けるんだよ、みたいに普通に会話している。

なので、意外と悪くない、と思う。
この頃授業わからなくて付いていけなくなってしまったら、後で取り返すのは、大変だ。そのままずるずるわからないまま進んでいく可能性もある。そういう意味では、助けられる子もいるのではないか、と思う。

でも日本だったらどうだろう。
PTAとかがうるさそうだな。
お母さんとかが、なぜうちの子が?って怒鳴り込んできそうな予感がする(笑)
そう思うと、こちらのご両親はおとなしい。自分たちもそうやって来たからかもしれない。

中学にはいると、勉強も難しくなり、落第ももっと顕著だ。
学年に15人-20人くらいはダブルの子、2回ダブルの子がいる。
もう、半分くらいダブって当たり前、くらいの感覚だ。ダブっても最後に卒業できれば良いのだから。
2年までの落第は認められているが、2年落第してもそれでも及第点に達しない子は、転校を強いられる。
落第の緩い学校もあるし、進学と職業科を兼ねた学校もあり、自分に見合った所へ進める。

勉強は苦手でも、手先の器用さで、機械関連の職業科で才能を見出す子もいれば、調理師関連の方に行って、将来は自分でお店を出せるくらいの子もいる。無理に高校、大学へ行っていたら単に落ちこぼれで終わっていたかもしれない。

私の娘たちが行った中高はなかなか厳しい進学校だったので、毎年生徒が減っていった(笑)
中学1年では7クラスでスタート、2年になると6クラスになり、3年になると一クラスが25人から20人に減少し、と、どんどん減っていき6年(高校3年)では4クラスだった。
うちの子も中1で、真ん中くらいの成績だったので、下がどんどんいなくなっていき、6年(高3)では赤点ギリギリだ。:-)

試験もなかなか大変で、授業では基礎を教わり、試験で応用が出る、という超不親切な所だった。
宿題は皆無に近く、宿題がないから、と遊んでいると試験がボロボロになる。それがわかるまでは、大変だった。だから辞めていく生徒も多かったのかもしれない。

この学校を辞めて近くの学校へ転校した友達は宿題が山ほどでて、毎日宿題をこなすのにめちゃ勉強した、って言っていた。大体、授業でやったことが試験にでる、という当たり前の制度の学校だ。
そこでちゃんと勉強し、卒業し、大学で出会ったりする。これも学校の教育方針の違いもあるので、個人の性格に合った学校へ行くのが一番だ。

私がこの厳しい中学高校を選んだ理由は、校長先生だ。他の父兄からの学校の評判は厳しい、子供たちを助けてくれない、とイマイチだったが、校長先生の人柄と学校訪問した時の対応に感激した。正に聖職者、という雰囲気の人だったんだ。

でも、残念ながら、この校長先生、上の娘が入学した翌年、定年で退職してしまった。
その時は本当にびっくり仰天。えっ、何でやねん!って、叫んでしまった。

タイトルとURLをコピーしました