空手の昇級試験もやったよ。でも・・・

その他

6月は試験のシーズン、って書いたんだけれど、私たちの空手のコースも最後の昇級試験だった。

6月と言えば、試験😡。ベルギーの小学校のCEBについて。
6月と言えば、試験のシーズン!ではないだろうか? 子供たちは、期末試験(って言うのだろうか?)に大わらわで、準備に大変だろう。 この試験が終わったら、休暇に入る学校も多く、少し早めに休暇に入ってしまう中学、高校も多い。 夏季休暇が...

道場によっていろいろやり方はあるんだろうけれど、うちの道場は大体6月末に昇級試験をして、一年間の頑張り具合を評価する。週2回のコースの子供たちは間で2月頃にもう一度実施するんだけれど、全員となると6月末になる。

私たちは道場を3か所持っているので、各道場で試験を実施するのと、オーデルゲムのクラスは週2回やっているし、子供たちが多いので白帯、黄帯、で一度やって、それ以上を次の日にやって2回に分けた。ということで合計4回、昇級試験をやった、という事になる。

いやあ、はっきり言って、疲れた~!!笑。

私がやっているわけではないのだけれど、先生である主人がこの時期になると、誰が何回来ていた?とか、何をやらないといけない、とか、微妙にナーバスになっているし、ちょっとイライラしている。私にも意見を求めるんだけれど、反対意見を言うと機嫌悪いし(笑)、どないせーいうねん!って喧嘩になったりする・・・

とはいえ、道場はそんな内部の様子は見せず、私はニコニコして「太陽」役に努める。
もちろん北風さん?悪役は主人だ。笑。だって二人ともピリピリしてたら子供たちも可哀そうやん。
私はカードを集めたり、記入したり、受験料を受領したり、事務処理が多い。みんな緊張している中、バタバタと過ぎていく。

でも、その試験の日だけ頑張ってもそれはちょっと違うと思うし、その日だけダメだってもいつもキチンとで来ていたら問題ないし、みんなのレベルとか普段の態度とかは大体把握しているので、それほど狂う事はない。空手の試験って、一種のセレモニー的なものだ。

でも、試験、って言うとみんなかなり真剣にお稽古に励んでくれて、主人も「いつもこれくらい真剣にやってくれたら問題ないのに・・苦笑」って言うほど、みんなの頑張り具合が見える。笑。

で、そんな中。

どうしてもやる気のない子供がいる。
彼は、もう3年目くらい?黄色帯だ。その中で2年半くらいやる気がなくて(笑)、毎回毎回、全然真剣にやらない。普段のコースの時もふざけているし、力を抜ける限り抜いているし(?)、突きもふにゃ、猫みたいな手だし、足も上げない。前蹴りなんてサッカーボールを蹴ってる?くらいの高さそれもポヨン、と足を投げ出すだけだ。でも、待っている間は時々ダンス?をしている。隣でしっかり真剣に力いっぱい汗だくでやっている子供に対して失礼だ。

他のアシスタントの人もみんな声掛けしたり、注意したり、色々工夫をしているんだけれど、彼にばっかり構っているわけにいかない。他の子供たちも見てあげたい。
それに、いかんせん本人がやりたくないんだから、全然やらない。
一番イラっとするのはいくら怒っても、本人全然堪えず、ヘラヘラしている。
義務教育じゃないんやし、やりたくなかったら違う事をやれば良いのに・・って思うのは、私たちだけではないと思う。
道場には来て、友達にちょっかいをかけて、ふざけて、コース中もクスクス笑ったり、帯を直したり、鼻をかんだり、トイレに行ったり、突きや蹴りも手と足をポヨンと動かす程度で、アシスタントに怒られ、立たされたりして一時間過ごしていく。

で、試験の日。

その子のおかあさんに「彼は試験は無理です。」と言って、その通常の様子を伝え、やる気がないのならこのまま続ける意味がない旨をコンコンと伝えた。(実はこのセリフは昨年も伝えたので、これで3度目だ・・)
多分、本人はやりたくないんだと思う。それなら、同じお金を払うのなら、やりたいことを見つけてあげた方が良いと思う。(いつもダンスをしているので、ダンスが好きなんじゃ?笑)
うちのアシスタントも含めみんなやれる限りの努力はしたけれど、彼には響かないようだ。なので、もし、空手がやりたいのであれば、他の道場を探した方が良いと思う、という趣旨のお話をかなり真剣にした。

で、結果。

はい、ご想像どおり、逆切れされました・・・

あーむつかしー

いやあのバタバタの最中で説明したので、気持ち焦ってた?言葉足りなかった?とちょっと自分を責めたり。。でも、主人ももう辞めてくれた方がいい、って言ってたし、彼がいると他の子供にも悪い影響が出るので、こっちが悪者になってもいなくなってくれた方が良い、って言われてちょっとホッとしたり。

そう、その試験の日は、不機嫌な感じでそのまま立ち去って行ったんだけれど、帰ってから捨て台詞?、ちょっと意地悪なメール、というか被害者っぽい文面を投げてきてた。
でも、来年はもう来ない!って言っていたのに?

まあ、彼女のメールに対してだと反論する点は山ほどあるので、お返事のテンプレートをいろんなバージョン?で数例用意した。

でも来年来ないのだったら、わざわざ反論して彼女の神経を逆なでするのも、こっちの言い分を主張するのも、そのやり取りは意味ないかも。って思って、まだお返事を出さず、ちょっと今はそのままスルーしている。

主張した方がいいのか、無視でよいのか、何が正解か、わからない・・・

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました