自慢ではないが、昔から肩こりさんだ。
日本はいいよねー。
日本だとマッサージって一般的で、私がまだ日本にいた頃は、ちょっとしたマッサージのお店があちこちにあって、便利だったと思う。今でもあるのかな?
ちょっと軽くもんでもらうだけでも肩こりが軽くなる感じがする。
欧米人は肩こりを知らない、と言われるくらい、こっちにいると肩が凝った、という症状を理解してもらうのが難しい。マッサージも、オイルマッサージだったり、アロマを炊いたマッサージだったり、でお肌をさする感じ、緊張を緩める柔らかいマッサージが主流。
いや、それじゃないねん!!
もっと、凝りの真ん中をグッとほぐしてほしい!!
って何度心の中で叫んできたことか!笑。
高いお代を支払っても、満足のいく肩こりに効くマッサージをしてもらえない。
じゃあ、自分で何とかしよう!
という事で、色々と肩こりグッズ、ベルギーに在住するようになってから随分と買いました♪
そうそう、肩こりグッズも日本に比べて少ない・・
だって「肩こり」を知らない欧州人、「肩こり」が一般的に知られていないから。
でも、最近は国際化?が進んだせいか、いろんな人種の人が住んでいるし、肩こりもずいぶん知られるようになってきて、そのグッズも色々と出てきている。これはうれしい♪
まず、最初の頃に買ったのは、Nature & Découvertes で買った肩の凝りをほぐす器具。
丸い感じと手触りの良さに惹かれて買った。これはもう20年以上前のものだ。
当時は本当に何もなかったので、それっぽいグッズに出会えただけでうれしかった。
悪くはないけれど、押す力もそこそこ要って、ちょっとしんどい。笑。
それでも、初期の頃はこれでも役に立って、よく使った。
次に紹介したいのは、テニスボールをふたつ繋いだ、という単純な構造なのだが、これは本当に優れもので、かなり長い間役にたった。今でも時々使っているくらいだ。
これは、ユーチューブか何かで紹介されていた便利グッズ。
単純だけれど、ちょうど首の後ろから付け根のあたりにかけて、ちょうど凝るところにボールのてっぺんがあたり、よく効く。背中の肩甲骨の間くらいに位置してもいい。
寝転がって調整できるので、押すのに力が要らず、なかなかの優れものだ。
それから、随分経ってから、デカトロンでマッサージベルトに出会う。
これは衝撃的な出会いだった。手軽だし、価格も手ごろで便利!
CEINTURE DE MASSAGE ÉLECTRONIQUE | Decathlon
これはあまりにも気持ちよくて、会社の女子たちにもシェアしてあげて、みんな買っていた(笑)
娘ちゃんですら、最近買ったって言っていたくらい、人気商品だ。
これは電源があり、中のボールがぐるぐると回って凝りをほぐしてくれる仕組みなんだけれど、3つのボールの大きさが違うのと軌道が少しずつずれていて、うまい具合に回る。
また、暖かくする機能もついているので、温めたい時はホットにもできる。
これも今でも時々引っ張りだしてきて、愛用しているし、長い間使っている。
その後、これは数年前だろうか、マッサージ・ガン、に出会う。
これは、ベルトよりもっと手軽。
ベルトの場合は電源が必要なので、コンセントのある場所まで移動して、そこで肩のあたりにベルトをひっかけてスイッチを入れる。
でもこのガンは、充電していればどこにいても欲しい時にちょっと使える。コンセントを刺さなくてもよいのが便利。
机に座りながらでもちょっと持ってきてゴンゴンゴンってできるし、寝っ転がっても大丈夫だし、この叩く強度の調整も1から10まであって、その時の体調によって、やや弱めにしたりマックスにしたり笑、調整が可能だ。
この手軽さがうれしい。
これは今一番頻繁に使っている。
マッサージチェア、という選択肢もあるのだが、これは場所を取るし、そこまでいらんな。っていうのが私の思いなので、マッサージチェアは空港とかでコインを入れて使うだけにとどめている笑。
私の肩こり友達?がアプトニアがいいよ、って言っていたので、最近ちょっと気になっている・・・
それに器具だけでなく、クリーム、湿布薬の類も試した。(^_-)-☆
肩こり、腰の痛みがひどい場合はヴォルタレン Voltarenがよく効く!
私のお勧めは、Voltaren Patch.
Voltarenは塗り薬なので、炎症を起こしている部分とか、痛い部分にクリームを刷り込むようにして塗ると、かなり楽になる。
パッチは、その薬用クリームがすでについている湿布になっている。
ちょうどサロンパスみたいなもので(笑)、その部分にしっかり着いてくれるので一日中、薬用成分が患部に接触しているような気になる。
ちょっと違うけれど、最近、ホッカイロの現地版を見つけた!
ほぼドイツ語っぽいので読めないけれど、どう見ても貼るホッカイロだ😲
これが現地調達できる時代が来るとは・・・
ついに欧州人達も日本が開発した手軽に温めることのできるホッカイロの良さに目覚めたのか?
この国際化にはちょっとうれしい♪♪笑。