睡眠障害解消の方法は?

ベルギーについて

全然関係ないんだけれど、家の近所の薬屋さんの上に時間と温度が表示される電光表示みたいなのがあるんだけれど、それが最近、常に「20度」を表示していることに気が付いた!!笑。

ある日の夕方、あら、今日冷えると思うけれど、20度もあるん?
って思いながら通っていって。
次の日の昼頃、ん?今日は20度しかないん?もっと暑くない??

ちょっと疑問に思いながら、数日観察していたけれど、20度から動く気配なし
これは故障確定!!笑。

この20度、って微妙に良い線を突いていて、20度かあ、まああり得るかなーって思わせられる温度だ。今だと朝夕は17,8度くらい?日中で23,4度くらいっていうのが最近の平均くらいかな?

曇っていたり、風が強いと体感温度も低いし、晴れていて無風だと暖かく感じる。

いや、誰か気がついたのかな?笑。めちゃ気になったのでつい書いてみました。

と、それはともかく。

この前も書いたけれど、主人が睡眠検査をして、結果があまりよくなくて、もしかしてシーパップ?って思っている、っていうのが今の状態。

睡眠検査の結果がでた・・
主人は緑内障で、約1年前にレーザー治療をして、その時に半年に一度診断に行っている。まだ3回目だけれど、まあ、それほど悪くはなっていないので、このまま点眼を続けていれば現状維持でいいらしい。 その眼科のお医者さんから、一度睡眠検査をして...

ところが主人がシーパップなんて絶対やりたくないって言いだしている。
ネットで調べてみると、寝ている間に酸素が足りなくなるのを防ぐため、睡眠中に酸素が注入される仕組みらしい。

「寝てたら急にブーン!!って空気が入ってくるんやろ?そんなん、目覚めてまうわ。
絶対いややー。」

いや、診察がまだなので、決定したわけではないけれど、今の検査結果だとかなりの確率で言われそうよー。

という事で、シーパップをやらずに改善しようとしていたのが、なぜか再びネット情報を集めてきて、睡眠障害の対策として

1.寝ている時に舌が下がって喉を塞いでしまっている可能性があるので、舌を正常な位置に戻すためのエクササイズをする。

2.寝ている時に口を開いたままの状態がいびきの原因となるので、口を閉じるようにテーピングする。

3. 鼻が十分に開いていない可能性があるので、鼻翼を引っ張るテーピングをする。

 

という事で、毎晩寝る前に「あー、いー、べー」と舌の運動を数分間やって、顔のあちこちに絆創膏を切ったヤツを貼る、というルーチンを毎晩やっていた。

まるで寝る前の儀式やー。笑。

「で、どう?」

「起きた時、ちょっとさわやかかも?よくわからへんけど・・・
でもテープが外れて、あちこちにひっつくわ。」

という事らしい。

そうこうするうちにアマゾンでちゃんとしたテープを購入していた。

  

いやびっくり。
こんなのが商品になっている、ということは、この方法はあながち間違いではない、という事だ。

ネット情報なので、そんなの効く?ってちょっと疑っていてごめん!

ドイツ製かなにか海外製なので、海外の方も同じような悩みを持っていて、同じような解決策にたどり着いているわけだ。

なるほどねー。

いやいや、笑いこけていてごめん!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

ブリュッセルからボンジュール - にほんブログ村

 

 

タイトルとURLをコピーしました