Marché de Noël 2023、始まってるよ♪

フランス語

Marché de Noël つまりクリスマスマーケットが始まった♪
もう一年も終わりが近づいたって事?早いなあー。

ブラッセルでは11月24日からマルシェ・ド・ノエルが開催されていて、来年の1月7日までグランプラスの近辺でお買い物が楽しめる。
クリスマス用の食べ物だったり、ホットワインだったり、可愛い小物、クリスマスツリーのオーナメントなど、普段は見ないものがたくさん出ていて楽しい♪

グランプラスには11月10日からツリーが設置され、こちらもクリスマスの気分を醸し出してくれる。

また、地域によって小さなマルシェが立っていると思う。
本物のツリーの販売もあちこちで見られると思う。

まだちょっと早いけれど12月になったら、町全体がちょっとクリスマス気分に包まれて行く。

何をやってるのかな?いつからかな?ってチェックしたり、日程や時間帯を見て確認したりする時間が楽しいのかもしれない。予定の段階は結構ワクワクしたり、あれやこれや想像できるので楽しい。

ウェッブでプログラムを調べてみた。
色々あるなあ。

おお、マグリットが映し出されるん?面白いやん!これは行きたいな。

ド・ブロッケールでスケートリンク。これも入場料10ユーロなので、それ程高くないし、楽しそう。

もちろん観覧車、見逃せない!

実際、その日になって現場へ行くとすごい人ごみで、半分くらいは「こなさないといけない行事をただこなすのが目的」みたいになってしまうんだけれど笑。
まあ、実際人混みを見に行く、という所に醍醐味があるのかもしれない。

ふと、思い出した。石川啄木の詠んだ詩があったよね。

ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく

学校を卒業して随分経っているけれど、こういう当時覚えたものが唐突もなく出てくることがある。その時の雰囲気というか、石川啄木の気持ちと一緒に思い出すことが出来る。学校ってすごいな、って思う。きっと今学生の人達は、こんな事覚えてどうする?って疑問を抱いているかもしれないけれど、それって50年たってからもふと出てくることがあるんだよ、って言ってあげたいくらいだ笑。

意味は全然違うけれど、グランプラスの人混みに紛れていると、いろんな国の言葉が聞こえてくる。何となくそれも、ちょっと日常から離れた感じがして、楽しみの一つなのかもしれない。

詳しいプログラムはこちら。

https://www.bruxelles.be/plaisirs-dhiver

エンジョイしてください♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

ブリュッセルからボンジュール - にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました