海の始まりはここ。啓蒙活動について考える🤔

フランス語

最近、また道端の溝のあたりにペイントされた「ici commence la mer, ne rein jetter」というのを見かける。これって、時々この時期になると道路にペイントされているように思う。

きっとベルギー在住の方はどこかで見かけたことがあると思う。

最初のこのペイントを見た時は、ちょっと「ん?」
で、すぐに「うまい!」って思った。

そう、この排水溝のところを示していて、

ici commence la mer, ne rein jetter
ここから海が始まるよ。物を捨てないで。

単に「ポイ捨て禁止!」とか「排水溝に何でも捨てないで下さい!」とかちょっと命令口調で書かれるよりも「海の始まり」を意識させる方法って、しゃれてていいな!って思った。

ブラッセルは2か国語なので、半分が仏語、半分が蘭語。笑。
読める方だけを読む。

他の地域でもやってるのかな?って思ってちょっと検索してみた。

すると、このペイントのバージョンがめちゃ色々あった。
こんなステッカーっぽいの。

ポイ捨てのイラストもつけて、より分かりやすい感じにしている。

これなんて、素敵!!ちょっと哲学的♪

という事でいろんなバージョンがある。

個人的には、捨ててはいけないものの「イラスト」がない方が好きかな?

だって、イラストだけを見て、捨てたらあかん、って書いてるのか、って思ってしまうから。
イラストがないと、「ん?何書いてあるんだろう」って思ってよくよく見てみたら、「おおー、なるほど~」ちょっと謎解きをしたような達成感に浸れる。笑。

いろんなコミュンだとか、地域で実施されているみたいだ。

Ici commence la mer | ASBL Contrat Rivière Dendre

 

ところで、最近日本って「やってはいけません」系の禁止の張り紙が増えた気がする。
律儀な日本人が、規律を守らない人にイラっとしている姿がちょっとだけ想像できる。

このペイントは、ポイ捨てはダメ、という主旨もわかるけれど、ちょっと捻った言い方がいいな、って思った。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました