5月1日、メーデー。

フランス語

5月1日はメーデーでお休み♪
よく考えてみると、この世界的にどこの国でもお休みの5月1日は、日本は特にお休みではないんだ。まあ、ゴールデンウィークの真ん中だから何となく自動的にお休み?って思ってた。
カレンダーを見て改めて発見。笑。そんなすごい事ではないけれど・・・

メーデー、って言葉だけを見ると「5月の日」?ん?
ということでお得意ウィキで調べて見たよ♪

メーデー – Wikipedia

メーデー(英: May Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典。労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示す。本来は、ヨーロッパの伝統的な祝祭である五月祭を意味する。
国際労働者の日(こくさいろうどうしゃのひ、英: International Workers’ Day)とも呼ばれる。

ーーー

なるほどね。

5月のお祭りと労働者の日が合わさったって感じかな?

仏語だと通常、「La fête du Travail」ラ・フェトゥ・ドゥ・トラヴァイユ、つまり労働者の祭典、と呼ばれている。

英語でも私は普通に「Labour’s day」労働者の日、って呼んでいる。

日本でも勤労感謝の日、があるしね。この日は祭日だ。

5月1日は、元々は労働時間が長すぎる事に対して、労働者が集まりデモをして現在の8時間労働、という権利を勝ち取った日、という所から来ているらしい。

なので、欧米では、この日には労働条件の改善を目的としたデモが実施されることが多いみたいだ。

しかし・・・・

このストの多いベルギー。笑。

特にこの日にしなくてもいいんじゃないか?笑。

3月31日・再びゼネスト🔥。夏時間が始まる♪
はいはい、またストでございます・・・ 3月31日には、かなり大がかりなストが予定されている。 このニュースはもうかなり前から広まっていて、3月31日は、飛行機も飛ばないし、公共交通機関も麻痺する。もう聞き飽きたかもしれないけれど、今...

今年に入ってから、1月13日、2月13日、3月31日、4月29日、と毎月のようにストライキをしている!!!多すぎないか?
それで、私の利用している公共交通機関が使えず(涙)、テレワークを余儀なくされている・・

もう、毎月メーデーやん。笑。

今日は、どこかでデモとかやっていたとしても休日やし。大勢に影響はない。笑。

と思っていたら、本当にデモに出くわした!

お天気も良かったので、サブロンからずーっと娘ちゃんと散歩していた。
そうしたら、サン・カソリンのあたりで、なんだか音楽が聞こえて来た。
へえー、こんな感じになってるんやー。

おお、ブラスバンドとかあって、いつものギスギスしたストではなく、もっとお祭り気分♪
いい感じ♡

旗を持っている人達もなんだかバカンス気分っぽい?
いや、旗のそばを歩いている人達かな?

お休みだし、子供さんもいるし、天気がいいので、Tシャツにショーツとかサマードレスの人達も多い。

ちょっと楽し気でよかった♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました