国際松濤館空手道連盟・昇段試験🥋

その他

あー疲れた~。
いつも疲れたーって言っているみたいだけれど(笑)

この前の日曜日は、空手の昇段試験だった。

私たちの入会している空手の流派は松濤館流で、その中でも国際松濤館空手道連盟、という連盟に所属している。

空手って流派がめちゃくちゃ多い。まずフルコンタクトの極真などを除いて伝統空手に絞っても、松濤館流のほかに糸東流とか剛柔流とか和道流とかに、分かれている。
同じ松濤館流でもまだ枝分かれしていて、ちょっと違った手順だったり足さばきだったり。主に日本空手協会と国際松濤館は大きな2大本部だ。他にもたくさんあって、全部はよく知らないんだけれど本当に複雑だ。

で、私たちの属している国際松濤館は、もともとは金澤弘和宗家が設立した連盟だ。

彼は若い頃に海外に渡り、空手を普及するために尽力を尽くされた。

空手を愛してやまない人だったと思う。空手を習いたい人に丁寧な教え方を研究していて、どうすれば、きれいに動けるか、という細かい部分をきちんと教えてくれる。
おごらず謙虚な人柄は誰からも慕われ、その人柄の良さ、人格には定評があり、彼から指導を受けた方たちからは賞賛の言葉しか聞いたことがない。

ここまで海外に空手を普及させることができた功績は大きいと思う。

数年前に金澤弘和宗家は亡くなられ、今は長男の金澤伸明館長が後を継いで活動されている。

その金澤伸明館長が毎年ベルギーに訪問されその時に昇段試験を実施する。
そうそう、日和先生は伸明館長の娘さんなのだ。

金澤日和先生♬
恒例なのだが、空手の夏の合宿がベルギーのドイツ語圏 BütgenbachにあるWorrikenというスポーツ施設で実施された。もちろん、今年は私も参加♬ このBütgenbach までは、ブラッセルからだと、160㎞。車で約2時間の距...

昇級試験は、2級までは4段以上の段位を持ったローカルの道場の先生が級位を付与できる。
1級と初段は、本部道場まで行って、本部道場の指導員の先生の前で言われた演武を実施して、級位を付与してもらう。なので、1級からは要求される技術も多くなり、難しくなってくる。

2段以上は日本からの先生が来られた時に日本の先生の前で演武を実施することになる。
その昇段試験がこの前の日曜日だった。

うちの道場からも生徒さんが2段の試験を受けに行っていた。
また、手前みそだけれど主人も5段の試験を受けるために準備していたので、この日はやや緊張気味で、会場まで出向いていた。

2段を受講する彼は、もともとは他の道場で、すでに段位を取っていて、数年前にうちの道場へきて一緒のお稽古に励んでいたのだが、体の使い方、柔らかさ、力強さ、どれをとっても抜群にうまく、強いて言えば、型が今までやってきたのと微妙に違っているので、そこを少し調整する必要があった。

でも、子供たちにも人気で、いつもお稽古の半分くらいは彼が教えてくれている。
その彼。

一昨年うちの連盟で1級からやりなおし、初段も受理していたので、今年の2段は余裕だろう、って思っていたので、そんなに心配せずに行った。

前も書いたけれど、彼は子供たちには強いお兄さん、でもデカいガタイの割にはとても謙虚で、小心もので、心配性で、少女のようなハートの持ちなのだ・・・・笑。

当日は午前中と午後に金澤先生のコースがあって、すべての色帯の人が参加できる。
日本から来られた金澤先生のコースなので、かなりたくさんの方が受講していた。
私も主人も2段の彼も午後のコースを受けた。

それから夕方、試験の人だけが違う場所へ移動し、そこで2段、3段、4段、5段の審査が行われる。

そこで一緒に2段の試験を見ていた。
やっぱりうまいよなー、って思って見ていた。

ところが、型の演武で、何か聞き違いがあったのか、どの型をするか選ぶ所でちょっと聞き返したりして、なぜか、いつも練習していたのとは違う型を選んでいた。ん?なんで?

で、その型の演武の時に、3度山突きをする場面があるのだが、なぜか4度してしまい、彼も気が付いたのだが4回だと逆腕になってしまう、と思ったのか5回やって元の姿勢に戻した。

あららー、先生、見てないといいんだけれど・・・笑。

で、結果。
残念ながら先生もちゃんとそこは見ていて、型だけ再審査、という結果に・・・

これは遺憾だと思う。本来はあんなにうまいのに!
本人もがっかりだろう。

まあ、でも仕方がない。
色々と思う所はあるけれど、間違えちゃったし・・笑。

ということで、ブラッセル郊外まで試験を受けに行って、そこで最後まで審判に付き合って、先生たちにご挨拶をして、お茶飲んで帰ってきたらもう夕方の7時ごろ。
疲れたので外食をして帰ってきた。

で、疲れた~~。

ちなみに主人は無事5段を受理できました。
なにかお祝いしなくちゃねー!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

ブリュッセルからボンジュール - にほんブログ村

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました