あの忙しい時期。

実はまだまだ引きずっていて(笑)、その週の週末にシャルルロワの近くで空手のコースがあった。
うちの空手の道場は、水、木、金、土、の4日間やっていて、シャルルロワでの空手のスタージュは日曜日。
ちょうど、うちのコースにもかからないし、行くか?っていうことで主人と一緒にシャルルロワまで行ってきた。
お天気も良くて気持ちいい♪
シャルルロワの田舎っぽい街並みはちょっと素敵♪
違う先生のコースを受講するのは、いつもやっていることとは違っていたりして、勉強になる。
頑張って動く。
汗もかいて、シャルルロワの体育館の中の喫茶店で軽くお昼を食べ、帰ってきた。
空手着も汗だくなので、帰ってから、洗濯をして、干して、あー疲れた~。
ところが次の月曜日、実はミュンヘンの出張が入っていた・・・
月、火、と2日間の出張なので、それほどしんどくはないんだけれど、その前から超忙しい日が続いていた上、イライラを解消しよう!とばかり、逆に空手にもそこそこ打ち込んでいた。笑。
月曜は朝6時起き。疲れた体を起こし、空港まで主人に送ってもらって一緒に朝ごはんを食べた。
疲れていたので、美味しい朝ごはんはちょっとうれしい♪
空港のExki に行ったんだけれど、ここがなかなか素敵!!
違う形のランプもかわいい♪
ここのExkiのすごい所は、紙皿、紙スプーンではないところ。
ちゃんとした陶器のお皿だし、ステンレスかな?スプーンもプラスティックではない。
最近は、エコ化という事で紙皿、紙スプーンへ移行するところが多い中、同じ「エコ」の目的で紙を使わない選択肢を選ぶところも増えてきているような気がする。
陶器の食器類だと、洗う手間も洗剤もその作業をする人件費もかかる。
逆に紙皿だと、そのあたりは低減されるけれど、紙のゴミがたくさん出る、という難点がある。
企業的な損益を考えると・・・・私は、紙の方が得な気がする。
でも環境にやさしいのはどっち?というと微妙。
陶器の食器がエコか、というと水も使うし洗剤も使うし、どっちもどっちな気がする。
それでも紙を使わない、というのは、企業イメージとか、高級感とか、そちらのプラスを狙っているのかもしれない。
という事で、この本物のお皿とスプーンは、気持ちがいいし、ちょっとうれしい。
ご飯をたべたら、そのままチェックインゲートへ。
水、木、金、土、日、と5日間の空手をこなした後、月、火の出張。
ともかく
つ、か、れ、た!笑。