7月21日ー祝日がシンクロした日♪

フランス語

ちょっと時期がずれてしまったけれど、そう、ベルギーも7月21日はお休みだった。
いや、ベルギーはもとから7月21日は国民の祝日。
いわゆる「建国記念日」だ。

その前日の夜には花火があがり、21日には、王宮近くでパレードが開催されたりして、盛大にお祝いをする。今年は行かなかったけれど、子供たちが小さい頃はよくパレードを見にいったりした。

で、気がついたんだけれど、その日は日本もお休みだった。
そんなお休み、今までなかったのに、何のお休みなんだろう?

最近は知らないことが多い・・・

で、調べてみた。7月21日って何の日?

海の日??

聞いたことない!何なん?

1996年(平成8年)から7月20日を「海の日」として祝日にし、さらに、2003年(平成15年)に、7月の第3月曜日を「海の日」とすることに変更され、今年は海の日制定から30回の節目を迎えます。

へえーそんなに昔から海の日ってあったのか・・びっくり。
まあ1996年頃、ってそれほどネットも発達していなかったし、私もちょうど失業していた頃か新しく就職した頃だったので自分の事に精一杯で、日本の情勢に疎かった時期だったのかもしれない。

それに第3月曜、ということで毎年少しずつ日にちが変わる。
だからわかりにくかったのかもしれない。

なるほどねーって見ていると。
いや待て待て!その下にある「山の日

これって何なん?笑。

 

1995年に「海の日」が国民の祝日になると、山梨県をはじめ複数の府県で「山の日」ができ、2002年の国際山岳年に「山の日」制定の構想が本格化しました。

その後、2010年に日本山岳協会など山岳5団体が「山の日」制定協議会を設立し、2014年に「山の日」が制定され、2016年に施行となりました。

おお、こっちは2016年施行。9年前か。なるほどー。

それも、祝日になるのか。
海の日に対抗してできたんやね。
面白いね。

知らなかったなー。

 

そうそう、それにもう一日、お休みがシンクロしそうな日が8月15日

これは日本だとお盆の真ん中。
昔から「盆と正月」って言われるくらい、働き者の日本人ですらお休みする日だ。
それに日本人は誰でも知っている終戦記念日だ。

面白い事に、ちょうど、この日はベルギーも祝日
終戦記念日ではなく、キリスト関係だ。
聖母被昇天の祝日で、聖母マリアが天に召されたことを記念する祝日だ。


でもこの日も毎年ベルギーもお休みだし日本もお休み、って日、って認識をしていた。

でも、さっきこの祝日の一覧表を見て気が付いた。

日本は、8月15日は祝日ではない。

 

えっ!!そうなん?
お休みじゃなかったん?

会社にいるとベルギーのカレンダーで動いているんだけれど、日本人が休むところをみながら、日本が祝日かも、って予想することが多い。
日本で働いたこともあるんだけれど、そんなに意識していなかったのかもしれない。

8月15日前後は日本人の休暇率が高いし、終戦記念日だし、お盆だし、国民の祝日だとばかり思っていた・・・

知らないことが多い。。笑。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

ブリュッセルからボンジュール - にほんブログ村

 

 

タイトルとURLをコピーしました