この前の日曜日は、私たちの所属している空手連盟の総会「 assemblée générale (AG)」の日だった。英語だと、General assembly。そう、空手連盟はいわゆるNPO, 非営利団体として法人登録している。そのため年一度のAGの開催と収支報告の義務がある。
もちろん、ちゃんと事前にレターが届き、もし出席できない場合は委任状を託す。その場で決議なのだが、予算の報告とか決議内容は事前に配られていて、当日は、その場でプログラム通り決議に対して挙手をしたり拍手をしたりして進めていく。そんな進行だ。
会社でもよくやっていると思うけれど、役員の方たちが集まって、その年の予算の承認とか、役員人事の承認とかやる、あの総会だ。会社だと、その度に集まるのも大変なので、書面決議で終わってしまう案件も多いだろう。
私たちは今の連盟に加入してそれほど立たない新参者なので、一応敬意を表し(笑)、いつも出席している。本部道場の所在地がアントワープなので、フラマン系の道場が多いのだが、仏語圏にも配慮していてなのか、この総会はいつもワーテルローで開催されている。
ワーテルローという場所もうれしい。家からだと30分ー40分で着く。
ベルギーあるあるの一つなのかもしれないけれど、仏語圏とオランダ語圏の両地域にまたがる場合は、できるだけ平等にしようとする。
それに総会は、いつも仏語、オランダ語の2か国語でやってくれる。ほとんどのベルギー人は両方の言葉がわかるに違いないのだが、私たちみたいに仏語しかわからない、って言う参加者もいるからかもしれないし、自分たちの言語の方が理解しやすいからかもしれない。そのあたりの真偽は定かではないが・・・
で、この総会、プログラム通りならサクサク進むはず・・・なのに、これがまあ、進まない‥笑!
最初にこんなことがあったとか、あんなことがあった、とか、この場合はこうしよう、とか、前置きで既にかなりの時間を割き、それに対してみんな和やかに笑ったり、冗談をいれたり、その上2か国語でやるので、その倍時間がかかる。
その後、みんなの意見を聞くと、みんなあれやこれや言い出す。
それに答えると違う人があれやこれや言い出す。
ともかく皆さん意見を言うのが好きだ。笑。
私の中では総会なんて、形式的なヤツ、って思っていたからこのざっくばらんな、快活なやり取りがちょっと新鮮(笑)
しかし、あまりにも長すぎて、途中で隣のコートでやっているパデルを見てしまう…笑。
学校時代の子供やん!
最近、流行っているパデル。私たちのAGが開かれているワーテルローの体育館にはかなりの数のパデル用のコートがあるのだが、この日曜の昼下がり、どのコートもすべて埋まっていた。すごいね。
パデルって簡単そうに見えて、難しいのかも・・。やったことがないからよく知らないけど。
テニスよりも球足が速くないのに、みんなボールを返すのに苦労している。
お友達とかご家族できていて、あんまり真剣な試合ではない。週末の楽しみでプレイしている感じだ。とそんなこんな考えながらあちこちのコートをぼーっと眺めてた。
いやいや、パデルはどうでもよくて、総会に戻る。笑。
ということで、2時から開始した総会が終わったのが4時半・・長かった~。
それからちょっとお話したいことがあったので、5時頃までかかった。
ということで、なかなか皆さん、真剣に議論をされていた総会でした♪
帰りはすっかり夕日も傾いて、あー疲れた~。