古き良き時代・・笑。

ベルギーについて

そんなたいそうなお話ではないんだけれど。

この前会社の何周年記念、とかで、昔のエピソードを集めていた。
それがその5年前に一度投稿したエピソードをもう一度使っていいか?って聞いてきたので読み返してみると。なつかしい~!!!

もうかなり昔の出来事だ。笑。懐かしかったので、ちょっと共有したい♪

多分、10年以上前の事になると思う。会社の方針で検査を外注に出さずにできるようにする、という目的で稟議を通し、ラボを設立した。

当初はラポ、と言ってもそれほど多くの検査施設もなく、かなり広いコンクリートのガラン、としたスペースが広がっていた。

できた所だったので、検査を担当する人達からは、ラボにも女子トイレが必要だーとか、水とコーヒーのマシンもいるぞー、とかいろいろ要望を出して少しずつ整えている、そういう時期だった。

その広いスペースに駐在員の人が時々、引っ越し荷物を一時的にストックしたり、不用品の売買の場所に使ったりしていた。
ある日、そこにいらなくなった卓球台が設置されたが、買い手がつかず、少しの間放置されていた。

誰が言い出しっぺかもう記憶にないけれど、ともかく卓球が上手い人がいて、腕自慢をしていたらじゃあ一度みせてよ。そう、ラボに卓球台あるし。

くらいのノリで、お昼休み、サクッと弁当を食べてラボで卓球を始めた。

これがなかなか楽しくて、毎日お昼休みに卓球、というのが日課になっていった。
だいたい同じメンバーで2,3人で始めた卓球だったけれど、そうこうするうちにもう一台卓球台が増えて、人数も5,6人まで増えた。笑。

全然やったことがない、って言う初心者もいたし、上手い人もいて、きゃあきゃあ騒ぎながらやる卓球は楽しかった。

そんなこんなで、毎日卓球をやっていると、えらいもので、みんなそこそこ上達する。
さすが、練習の効果はでるものだ。

中に目覚ましく上達する人がいて、最初参加した時は本当にへたっぴいだったのに、きっとセンスがいいんだろうね。あれよあれよとボールの返し方とか手首の使い方とかを習得していってめちゃ上手くなった。

これにはびっくりした!
すごいねー。めちゃ上手くなったやん!

みんなから賞賛を集めていた。
仕事もそれくらい頑張ればいいのにー。って言う声もあったかな?笑。

そんな楽しい卓球タイムだったけれど、残念ながら、ラボは卓球のために作られたわけではなく(笑)ラボの方も本来の目的のための予算が確保でき、少しずつグレードアップしていき、いろんな試験機材、なんやらチャンバーなどを購入して、本格的な検査が稼働し始めた。

同時に機密性も高くなって、誰でも入れるラボではなくなり、卓球台は処分、という事になり、私たちの卓球タイムもあっけなく終わりを迎える事となった。

企業としては当然の流れだ。

今や、機密保持にも厳しくなっているし規制も細かく制定されている。サイバー攻撃の対策などセキュリティ対策の項目もどんどん増えてきている。
昔の緩かった時代、のんびりラボで卓球を楽しんでいた時代をちょっと思い出した。

古き良き時代、って仏語で言うと

「le bon vieux temps」とか、前置詞をつけて「au bon veiux temps」とかいう。そのままだけれど、使い方も日本語と同じで、ちょっとノスタルジックな気持ちの時に使う。

ちょうど、そんな気分。笑。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

 

 

タイトルとURLをコピーしました