最近、この看板をめちゃくちゃよく見かける。
あちこちに貼られている。
もしかして、私たちの住んでいる地域だけかもしれない。
っていうのは、数週間前くらいだったか、コミューンからゴミ出しのモラルのなさについてノーティスが届いていたことがあった。私たちの住んでいるところからそれほど遠くないロータリーで、ごみを出す日でないのに出しているため、数日間ごみが置きっぱなしになり悪臭が漂い、近所の住民もゴミ屋さんが迷惑をしている旨の内容だったと思う。
なので、この看板を見た時、ああー、あの件かー。ってちょっと思ったくらいだ。
いや、ごみを正しい日に出す、っていうのはそれほど難しいお題ではないと思う。。笑。
それに欧州なので、そこまで厳しくない。
日本みたいにきっちりその時間帯に出さないと近所のおばさんに文句を言われることもない。笑。
ごみ収集がたとえば、水曜の朝、という場合は日本だと、朝の5時から7時まで、みたいな本当に限られた時間を指定されるだろう。
ところが欧州では、前日火曜の夕方の18時から24時まで、というかなりゆっくりした時間帯が指定される。24時以降でも、翌朝の5時でも全然大丈夫。
だってごみ収集がくるのは、朝の7時半くらいだから。
それに前日の16時とか17時に出していてもまあ、問題はない。
それくらいゆるゆるの時間規制。
これで曜日が守られないって何なん?って思うんだけれど。
それにしても300€ってなかなかの金額。
日本円にすると5万円くらい?
それくらいともかくゴミを出す日くらいは守ってくれーってことなんだろう。笑。
まあ、一つ言えるとすると、ごみ回収の頻度が減ったのはやや不満だ。
プラスティック系のブルー、紙の黄色が週1回なのはまあいいとしよう。
でも、生ごみと「何でもごみ」も週に一回。これはちょっと少ないと思う。
生ごみなんて袋に入れて置いておくと、3日くらいで腐敗が始まる。
なのに、一週間おいておかないといけない。
ということで、私の所では生ごみは冷蔵庫と冷凍庫を併用して、そこにごみを保管している(笑)
最初の3日間は冷蔵庫にいて、場所が取られるので、冷凍庫へ移す。その後、残りの3日分を冷蔵庫に保管。ごみ用のジップロックも3、4枚用意している。
今はこのルーティンでうまく回っているので、これで我が家の生ごみ問題は解決。
「何でもごみ」の方が、これが微妙。
生ごみは冷蔵庫に入れたとしても、ちょっとした食べ残しとか、シンクの掃除した後のごみとか、どうしてもこの「何でもゴミ」になってしまう。
これを一週間おいておくのがなかなかきつい。
日本人らしく、小さなビニールに入れてきつく結んで大きなゴミ袋に移す、という細やかな処理をしている。
昔は週2回回収だったんだよー。
でも、ブルーのプラスティック、ペットボトル系のごみの許容範囲を増やし、生ごみのオレンジの袋を追加したことにより「何でもゴミ」が減るでしょう?って言いたいのだと思う。
量が減ったから一週間に一度でいいよね、っていう構造だ。
いやいや、おかげ様で小さいビニールを買わないといけないし、その分無駄になった気がするよ・・
環境に良いのか悪いのか‥時々最近の環境に優しい政策って本当にやさしいのか?って思ってしまう。
環境というと、全然関係ないけれど、ガソリンスタンドで、主人がガソリンを入れていると、バッタがミラーの上に・・・
何となく、ほんのり~♡♡